ミニマリストの部屋

日々、モノを減らす実験

ジェルキャンドルの処分方法を検索したら、思ったより大変なことがわかった。

皆さんの家に、キャンドル(ろうそく)ありますか?
仏壇に使う用のろうそくとか、誕生日にケーキにさして余ったものとか、オブジェとして楽しむものもありますよね。

使い切ります?それとも防災用に取ってありますか?

私ひとつもってるんですけど、ジェルキャンドルっていうタイプのものなんです。6年くらい前に近所のショッピングモールの雑貨屋さんで、ジェルキャンドルを作るワークショップがありまして、面白そうなので参加しました。

持って帰ってきたのですが、よく考えたら火を灯して使うことがないんですよね。そもそも写真のようなジェルキャンドルって、オブジェとして楽しむもののようです。おいておくとゴミや埃が溜まってしまって、処分したいんですけど、これどうやって処分しよう?となったので調べました。

売る

綺麗だったらメルカリやラクマ、フリマに出したり、あとは雑貨を買い取ってくれるところに持っていく。寄付とか?でも、これは綺麗だったらの話。

ネットの検索結果

「ジェルキャンドルの捨て方」で探したら、だいだい書いてあるのは普通のろうそくの捨て方ばかり。やっとでてきたジェルキャンドルの捨て方をみると、湯煎してジェルの部分と中に入っているガラス類やカラーサンド(色のついた砂)を分けて…と書いてありました。なんて面倒な作業なんだ!

それぞれのゴミの分別先

分類したものを、住んでいる区のゴミの分け方・出し方冊子で探してみたら、ビー玉なんて載ってない!カラーサンドも載ってない!「砂」という項目でみたら区では回収できないので専門業者に相談してくださいとありました。ビー玉と多分ガラスでできているであろうクジラの形をしたものは、ガラスの項目でみたら燃えないゴミであることがわかりました。

ああそうだ、貝殻も入ってた!これはなに?これも冊子に載ってない!
もう、疲れた。

墨田区のサイトで聞いてみる

ネットなら、もっと細かく分別が載っているはす!と思って住んでいる墨田区のサイトを検索したらこんなものがありました。

www.city.sumida.lg.jp

チャット形式(LINEのやりとりみたいな感じ)で、処分したいものを入力するとすぐに答えてくれました。

ビー玉は、燃やさないごみですって。カラーサンドで検索したら別物と解釈されちゃったので、「砂」と入れてみたら砂は砂でも4種類から選択するようにとでてきた。で、砂(砂絵)が一番近いかなと思って選んだら、やっぱり専門業者に相談ですって。

ジェルは、わからないって言われた。

結局、燃やせるのは貝殻だけだった。

ろうそくなのに火を灯してもなくならないとはこれいかに。

好奇心で作ってみたジェルキャンドル、こんなにも処分が大変だったとは思いませんでした。作った時間が2時間くらいなのに、捨てることに何時間も何日も費やすなんて、本当に、ものを持つ時って、後のことをよく考えるべきだなってつくづく思います。

ジェルキャンドルよ、作って楽しませてくれて、眺めて楽しませてくれて、炎で癒してくれてありがとう!

さて、処分が完了するのはいつだろうか…(。-∀-)