ミニマリストの部屋

日々、モノを減らす実験

失敗しないパソコンの選び方、7つのポイント

f:id:minicherry0817:20190106134152j:plain

パソコンをそろそろ買い替えようかなーでもどうしようかなーなんて思い始めて気づいたら1年経っちゃった!そんな方いませんか?

パソコン選びって意外と難しいですよね。なにを基準に選べばいいのかわからない。でも何も決めずに買いに行くと、電気屋の店員さんも「この人はどんなパソコンが欲しいんだろう?」ってなりながら相談に乗ることになるので、例えば予算を決めずに買いに行ったら、店頭でさらっと「18万円です」って言われて「わ!高っ!」みたいなことが起こります。でも「5万円です」って言われて「わ!安っ!」って思って買ったら必要な機能が付いていなかった…(;・∀・)なんてことも起こります。どうしたもんでしょうねぇ。

多いから迷う

コロンビア大学ビジネススクールシーナ・アイエンガー教授によるジャムの実験と言うのがあります。スーパーで試食販売を行いました。24種類のジャムを置いた時と6種類のジャムを置いた時と、どっちが売り上げがよかったか。結果は24種類を試食した人の中で買った人は3%、6種類の時は30%の人が買っていったそうです。これは「選択のパラドックス」というものだそうで、種類が多いと選ぶのに時間がかかって「もうええわ~」なっちゃうみたいですね。

パソコンも同じ

家電量販店を覗いてみましょう。たくさんの種類のパソコンが並んでいます。いっぱいあるから迷うんです。ジャパネットたかたの販売スタイルを見てみましょう。パソコンとプリンターとデジカメの3点セット。ついでに古いパソコンの引き取りと設定まで付いてこのお値段!1つですからもう迷う必要がありません。

Apple Storeはどうでしょうか?選択がデスクトップ2種類、ノートパソコン3種類の計5種類です。ノートパソコンを買うと決まったらあとは、性能の良さや保存するスペースの大きさなどを2~3種類から選ぶだけ。とてもシンプルです。私たちが長時間迷わないようなシステムになっているんですね。

じゃあいっぱいある中からどうやって選んだらいいの?

パソコンを購入するために長時間悩むと疲れます。悩んで結局買わずに帰るということも避けたいですよね。じゃあ家電量販店へ行って、たくさんあるパソコンの中からさくっと選ぶためにはどうしたらいいでしょう?やっぱり、あらかじめ決めておくのが一番です。例えば家を借りる時と同じように考えてみてください。借りる時って大抵こんなこと考えてませんか?

・家賃

・駅から歩いて5分

・トイレとお風呂は別々

・会社までドアツードアで40分

・近所にスーパーがある

などいくつかの条件を決めで進めていきますよね。で、不動産屋さんにこの条件で探してもらって、その家賃だと徒歩5分は難しいですね、徒歩10分ならこんなのがありますよ~なんて感じで条件を妥協しながら決めていきます。パソコンもこれと同じように予算や条件を決めておいて、お店の人と相談しながら予算を上げるとか条件を妥協するとか決めていけばいいんです。

パソコン選び、7つのポイント

  1. 予算はどうする?
    これが1番大事です。家賃もそうですよね、毎月いくら払えるかを先に考えると思います。予算は5万円なのか、7万円~8万円なのか、10万円なのか13万円なのか、予算は最初に決めておきましょう。

  2. デスクトップなのかノートパソコンなのか?
    シンプルに考えると家の中で仕事をするならばデスクトップ、外に持ち歩きたいのならノートパソコンですが、私のお勧めはノートパソコンです。それは、わからないことがあったときや万が一故障してしまったときにデスクトップの場合はサポートの人に家に来てもらう可能性があるからです。

    「困ったときはいつでも伺います」手ごろな価格でそんなサービスがあればデスクトップでもいいかもしれませんが、ちょっとわからない、困ったな、誰かに聞きたいなが起こった時に、気軽にカフェで質問をしたいような場合は、ノートパソコンがおすすめです。

    ちなみにここで選択肢としてタブレットはどうなのかと考える人もいるかもしれませんが、タブレットタブレットであってパソコンではありません。パソコンでできることとタブレットでできる事には大きな違いがありますので、タブレットは選択肢に入れない方が良いでしょう。

  3. 重さ
    ノートパソコンを選んだ場合、当然持ち歩きますから重さも重要です。特に女性の場合2キロは結構持ち歩き大変です。私は1.3キロほどあるMacbookAirをリュックに入れて持ち歩いていますがそれでも肩がこるくらい。特にネットで購入の場合は分かりにくいので、重さがどのくらいなのか気になる方はぜひお店に行って2キロってどのぐらいの重さだろう、1.5キロはどのくらいだろう、1.3キロどのくらいだろうと実際に店頭で手に持って確認をさせてもらってください。

    ちなみにお米2キロとノートパソコンの2キロは、重さは一緒ですが持った感覚が違います。必ずノートパソコンの重さで確認をしてください。

  4. 画面のサイズ
    こちらもお店に重さを測りに行ったとき一緒に確認をしてみましょう。ネットで13インチ15インチと書いてあってもよくわかりませんよね。お店に行って13インチってこのくらい15インチってこのくらい8インチってこのくらいというのを目で見て確認してください。

    会社や家でパソコンを使っている方は、メジャーでサイズを測り、メモしておくといいでしょう。普段から使っているパソコンと画面の大きさが同じ方がいいのか少し小さくてもいいのか、少し大きい方が良いのか比較する対象になります。お店にメジャーを持っていくといいですね。

  5. マイクロソフトオフィスが入っているかいないか
    これはとても重要です。安いからといって買ったらWordやExcelが入っていなかった・・・とならないように気を付けてください。仕事でWordやExcelを使うなら、パソコンの入っているタイプを購入することをお勧めします。またパソコンによってはWordとExcelは入っているけどPower Pointは入っていないものもあります。使う予定があるならばPowerPointも入っているか確認が必要です。

    私は昔、Sonyがいい!とSonyVAIOを購入したことがありました。仕事で使いたかったWordとExcelが入っていなくて、代わりに音楽や動画編集ソフトが充実してました。だって、だってそれがSonyの得意分野ですもの。そりゃそうですね(;^ω^)

    マイクロソフトオフィスを別で購入するという手もあります。ただしその場合、価格比較が必要になります。たとえばパソコン5万円、マイクロソフトオフィスが1.5万円だったら合計6.5万円なので、すでにマイクロソフトオフィスが入ってる状態で8万円で売られているものより別々に買った方が安くなります。さらに自分でパソコンの中に入れる必要があるので、自信がない方は、1.5万円高くなっても最初から入っているものを買った方がいいかもしれません。パソコンに詳しい友人に3千円で手伝ってもらうという手もありますが…

  6. CPUとメモリとHDD(SSD
    パソコンの脳みそ当たるところがCPU、作業スペースにあたるのがメモリ、そして保存する場所がHDD(SSD)です。動画の編集をしたり、音楽を作成したり、デザインなど細かいことをしたりする場合や、ゲームもするし音楽もかけるしExcelも使うし一度にいろんなものを使う場合は、CPUやメモリの性能が良いに越したことありません。でも今の世の中IT技術はどんどん進歩していく一方で、どんなにいいものを買っても使っていくうちに1年で動きが遅くなってしまうことはよくあることです。自分が普段パソコンを使ってどんな作業するのかを言えるようにしておくとお店で店員さんに「普段こういうことをするんですけれども、どのくらいの性能のパソコンを買えばいいですか?」と相談することができます。

    HDD(SSD)に関しては、最近の主流がSSDなので買えるんだったらこっちを選ぶ!くらいで覚えておくといいでしょう。どうしても妥協しなきゃいけないときにHDDの方を選ぶようにしてください。違いは何?気になる方は店員さんに聞いてみましょう。親切な店員さんなら教えてくれます。

  7. その他の条件
    日本のメーカーがいい、色はピンクがいい、キーボードのさわり心地が前と同じものの方がいい。など。最終判断に迷った時にこれらの条件で決めるという方法があります。キーボードの叩き心地は意外とストレスの原因にもなりますから… 

 

私たちは普段ものを買うときに、目的を持って買います。例えば寒いという理由でコートを買う。お腹がすいたからレストランに入る。で、実際にじゃあコートを買おうとなった時に、とにかく暖かさが欲しいならダウンコートだし、春先に羽織れるものが欲しいならばトレンチコートといったように目的に合わせて買うはずです。レストランだって今食べたいもので決めますよね。がっつり食べたいのにカフェに入ってサンドイッチを頼む人はいないと思います。

予算はいくらか、パソコンで何をやりたいのかをはっきり決めないまま買いに行ってしまうと、相談に乗ってくれる店員さんも「この人は一体何が欲しいのかなあ」となってしまいます。パソコン選びに悩まないように、そして購入に失敗しないように、ぜひこれらのことを一度文字にしてアウトプットしてみてください(^^)/

紙の本がなくなる日は来るのか?

f:id:minicherry0817:20190109013345j:plain

皆さんは読書好きですか?
私は読書が苦手でした。でも勝間和代さんの勝間塾に入ってから、勝間さんの著書はもちろん、勝間さんや塾生お勧めの本、塾生が書いた本など身近な人が書いたり読んだりしたものは割と手が付けやすくて、ちょっと読書が習慣になりつつあります。

とはいえ、紙の本を買うと本が増えてしまう。物が増えるのは嫌だーーってなったんですけど、時代はミニマリストを目指す私の味方でした。電子書籍がどんどん進歩しています。

Amazonkindle版なら買ってすぐ読めちゃう!本屋さんに行かなくても夜中でも読めちゃうのはとってもありがたいですね。しかもiPhoneの読み上げ機能を使えば、読んでくれます。

ただ、この前これは紙の本じゃないとダメだ!って思う出来事がありました。 

昨年末、パーソナルカラー診断の先生とたまたま知り合い、へーおもしろそう!と思ったけど奈良の人で、その時は受けられませんでした。とりあえずセルフ診断してみようと思って、パーソナルカラー診断関係のkindle版を探してみたらありました。ブログでもいろいろ探してみたんですが、ブログの場合、読んでみたら講座のお知らせだったり、記事をたくさん読まないと理解が深められなかったり、あと写真やイラストがないと文字情報だけじゃわかりにくかったりしたので、やっぱり本はそういうのが全部まとまってていいなと思いながらパソコンで本を読み進めました。

ところが!

パーソナルカラー診断って、spring・summer・autumn・winterの4タイプに分かれてるんですが、本のページに載っている4種類のピンクの紙を顔に当てないといけないんです。これ、紙じゃないとダメじゃないかーーってなりました。だって、パソコンで表示されるカラーは、RGBというカラーモード、印刷物で使用されるのはCMYKと言うカラーモード、紙の本と電子書籍じゃちょっと色味が異なるんじゃないの?となりました。

さらにパソコンの場合は、ライトの明るさもあるので、全部の色がその明るさに影響されてもうどのタイプなのかわかりにくいったら!しかも、4つのタイプに似合うカラーもいくつか載っていましたが、これも画面上だとやっぱりわかりにくいったら!

やっぱり紙の方がいい。と思いました。

電子書籍はこれからもどんどん進歩していくけれど、欲しい情報によって電子書籍を買うか、紙の本を買うか、あるいは両方所有するか、私たちひとりひとりが選ばなきゃいけない。これからそんな風になっていくのかなーと思いました。

こんな禁煙方法、試してみてはいかがですか?

タバコをやめたいのに、やめられない。

いろんな方法を試したけどダメ、もう諦めるしかないんだ…そう思っていませんか?

昨日、シェアハウスで仲良くなった女性が、禁煙に成功してるの!もう2ヶ月も吸ってないの!今はね、もう吸いたいと思わない。そう嬉しそうに話してくれました。

辞められた理由は、私が彼女に言ったある一言がきっかけだったそうです。


◯◯さんは、どうしてタバコを吸うんですか?

どうしてだろう?わかんない。すぐに答えが出てきませんでした。それからも彼女はタバコ吸いたいなと思ったときに「どうしてタバコ吸うんですか?」をふと思い出し「どうしてだろう?」を繰り返して、答えが見つからないまま気づけば2ヶ月が過ぎたようです。

タバコを吸う理由

人それぞれだと思います。彼女の場合、お腹がいっぱいになった時や、ステキな景色を見ている時など、満たされている時だそうです。

満たされているって、気持ちが高ぶったり、血流が早くなったり、多分興奮状態なのかな?と思います。気持ちが「わーーー」ってなっているから、それを鎮めるため、落ち着かせるために吸っているのかな?と思いました。

彼女の場合は、タバコを吸う代わりに、「なんで私タバコ吸うんだろう?」冷静に考えることで、気持ちが落ち着いて結果タバコを吸わなくてもいい状態になったのかなと思います。

彼女はいままで周りの人に「タバコやめたら?」「禁煙しないの?」とよく言われたそうですが、たまたま私が行った「どうしてタバコを吸うのか?」がきっかけになりました。

 

きっと禁煙方法は人の数だけあるんじゃないのかなって思います。だってあのエジソンだって、電球を作るために6000種類の素材を試したくらいですから、禁煙方法を2~3種類試してうまくいかないのは、自分がダメな人間だからとかそういうことではなく、たまたま禁煙方法が自分に合わなかっただけだと思います。

 

次にタバコに手ば伸びた時、一回試しに「なんでタバコ吸うんだろう?」って考えてみてください。そして自分自身に「◯◯だから」って説明してあげてください。

もしかしたら今度こそ、禁煙に成功するかもしれませんよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

満員電車のストレスから解放されませんか?

f:id:minicherry0817:20190107014901j:plain

みなさん、おはようございます。
今年は1月4日が金曜日だったので、今日から仕事はじめだー満員電車がおそろしく超満員でスマホの画面も見にくいよー(>_<)と思っている方も多いと思います。

ところであなたは、
誰のために満員電車に乗っていますか?
誰のためって、仕事に行かなきゃいけないし、会社の近くに引っ越すこともできないし、電車乗らないと会社に行けないし、仕事しないと生きていけないし。。。

ふと頭に思い浮かぶのはこんなことでしょうか。
誰のために満員電車に乗ってるかって言われてもわかんない。
まあ自分のため?ってなりますね。

でも、満員電車って絶対に乗らなきゃいけないものでしょうか?
仕事を変えれば乗らずに済みませんか?
会社の近くに引っ越せないのは何が原因ですか?家族、それとも家賃が高いから?
今の仕事って、今の会社じゃないと絶対にダメなものなんでしょうか?

引っ越しができないなら、家の近くで同じような仕事ができる会社が、探せばあるんじゃないかと私は思います。家で仕事をしてもいいと思います。

せっかくのあなたの人生なのに、せっかくのあなたの時間なのに、毎日1時間~2時間ストレスを感じて過ごすなんて、わたしはとてももったいないと思います。

今は、自分の強みや好きなこと、得意なことを生かして誰でも起業・副業ができる時代になりました。(副業がダメな会社もありますが、上手にやりくりしている人もいます)

もう我慢したくない、ストレスを貯めたくない、好きなことを見つけてそれを仕事にしていきたい!私は3年がかりでようやく満員電車から解放されました。

自分でお客さんをみつけるのは大変ですが、それ以上に好きなことだから頑張ることも楽しい。

誰のために満員電車に乗っているのか、答えが出ないならぜひ!ぜひ!満員電車のストレスから脱出する計画を今日から立てて欲しいです。

もらった粗品、どうしていますか?

f:id:minicherry0817:20190103220429j:plain

クリスマスの前日、ネットで名刺を注文しました。
2日後、ポストを覗いたら業者から長3封筒が届いていました。
早いな、でも名刺にしては薄い…
そしたら宛名の下に感謝の粗品とありました。

印鑑マットでした。
つ、使わないんですけど…(;・∀・)

その2日後くらいに名刺が届きました。

さらに年明けにポストを覗いたら、年賀状に混ざってまた業者から長3封筒が届いていました。

今度は封筒のふくらみでこりゃ間違いなくボールペンだろうと思いました。
感謝の粗品
業者のロゴ入りシャープペンでした。
ボールペンじゃなくてシャープペン…ってことはどうでもよくて、困りました。

だって、ミニマリストですから。使わないものを感謝の粗品と渡されても、大変困ります。印鑑マットは年に一回使うか使わないか、私の人生に無くてもいいものです。

シャープペンやボールペンは、本来は1本でよいのですが、その構造上、使いたいときに限って突然、芯が折れる、インクが切れる、なかなか出てこない、壊れるなどの事故が発生するので二本ずつ確保しています。

シャープペンが、一本増えてしまいました。
これらのモノは、100円ショップで気軽に購入できるので、メルカリやフリマでは売れません。

現代は、大量に生産することで物の価格が下がり、気軽にモノが買える時代です。業者側にとっては、ロゴ入り粗品を消費者が使うことで宣伝になります。でも実際は、使われないままずっと引き出しにしまわれたままになることの方が多いのではないかと私は思います。

はあ、もらった粗品どうしましょうかねえ。。。(´-ω-`)

今年こそ、パソコンの苦手を克服しよう。

f:id:minicherry0817:20190102191401j:plain

みなさんは、パソコンやスマホを使っていてこんな風に思うことありませんか?

  • せっかく教えてもらったのに、やり方忘れちゃった。
  • 周りの人に、わからないことを聞きにくい。
  • 他の人よりすごく時間がかかっている。
  • 教えてもらった通りにやっているはずなのに、上手くいかない。
  • 誰に聞けばいいか、わからない。
  • もう、わからないことがわからなくて説明すらできない!

私はITオンチだからとか、パソコンが苦手だからしょうがない。で済ませていませんか?

私たちの身の回りには、銀行のATMや自動改札機、電子マネーなどコンピューターのシステムを使ったものが、たくさんありますよね?でも、具体的な使い方って誰かに聞いたことはありますか。おそらく使うときに「ここ押してくください」って言われるくらいで詳しいことは聞かないまま使って来たと思います。そんなものがたくさん導入され、その時その時に誰かにちょっと教えてもらいながら使い続けてきました。簡単な説明や操作だけで対応できるものならいいのですが、IT技術がどんどん進歩して、使い方やその機能をよく知らないまま使い始めたものについては、「あれ?うまくできない」ということが起こり、それをITオンチだからとか苦手だからとか、自分のせいにしてしまうことが多くなります。

「苦手だからしょうがない」ままでいるとどうなるでしょうか?

総務省の調べによると、2000年ごろからパソコンの普及が伸び始め、2007年にアメリカでiPhoneが発売されてから、日本でも2010年ごろからスマートフォンタブレットの普及が始まっています。
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h29/html/nc111110.html

また2013年ごろからは時計型のもの(ウェアラブル端末)も普及が始まっています。これらのいわゆる「情報端末」やIT技術が使われているものは、IT技術がどんどん進歩し、これからますます増え続けていきます。進歩とともに知識がなくても使えるようにはなっていくでしょうが、使う側の私たちが必要最低限の知識を持っていないと、販売者側と消費者側で大きな溝ができていくことになります。

たとえばこんな話を聞いたことはないでしょうか?

・家電量販店でパソコンを購入した。Excelの使い方がわからないのでお店の人に聞いたら「それ、うちじゃありません」と言われた。
→購入者にとっては、買ったお店の人に使い方を聞いているだけ、洗濯機の操作方法を聞いているのと同じ程度の感覚です。でも店員さんにとっては、それはパソコン教室で習うことだから「うちではない」という回答になります。

・とある携帯ショップでiPhoneを購入した。LINEの使い方がわからないので販売店に質問に行ったら「それはうちじゃありません」と言われた。

→これも購入者にとっては、買ったお店の人に商品の使い方を聞いているにすぎません。ですが、お店の人にとってはLINEはお店の商品ではないので「うちでない」と言うことになります。

これは、購入者がパソコンやスマホを使うのが初めてな年齢層の高い方が実際に経験した話です。パソコンやスマホ、パソコン教室や本の普及により現在はこんなことはないかもしれませんが、IT技術の進歩により、これと似たような状況が誰にでも起こりうるのです。 

消費者である私たちがこれからやるべきこと

IT技術は進歩します。スピードは日進月歩というよりもおそらく昨日の情報がもう古いということもあり得るかもしれません。新しい情報を自分一人で毎日得るのはとうてい無理になってきます。わたしがみなさんにお勧めしたいのは、以下の3つです。

 

  • 自分に必要なものはなんなのかを把握しておくこと

たとえば今の自分の生活にタブレットは必要ないのに、お店で勧められるまま買ってしまうことがないようにしておく。

  • 購入したお店やメーカーサポートを把握しておく

購入したお店がなにをサポートをしてくれるのか、自分がどこのメーカーのモノを使っていのか、そしてメーカーは何をサポートしてくれるのか(故障のサポートなのか使い方のサポートなのかなど)を知っておく。

  • 相談できる人を持つ

IT関係にちょっと詳しい友人・知人がいることで、友人・知人が直接解決してくれることもあれば、解決方法を一緒にネットで探してくれたり、解決してくれる人を紹介してくれたりすることもあります。近所のパソコン教室、自治会で月に一回開催される勉強会に参加する、家族同士でも構いません。「自分以外の誰かに話せる」状態を作っておいてください。

それでもだめなら、私にご相談ください。

私は、パソコンの電源しか入れられない状態で1998年にプログラマーという仕事に就きました。会社で学び、2000年にはパソコン教室でインストラクターになりました。さらに2007年にはパソコンを使った事務職の仕事もスタートし、パソコンや日々進歩するIT技術に「学ぶ・教える・使う」という形で20年以上関わり続けています。この20年の間に経験して気が付いたのは、私はパソコンが好きなんじゃなくて、新しい知識を身に着けるのが好きなんだということ、わからないを解決することが好きなんだということでした。なのでプログラミングや、パソコンの中身をいじることはさほど得意ではありません。

でも、あなたのパソコンが苦手でどうしたらいいかわからないをサポートすることはできます。「もしかしたら、これが原因で苦手になってしまったのではないですか?」「メーカーのサポートがないか調べてみましょう」「不要なファイルがないか確認してみましょう」「この機能を使ってみたらどうですか?」「これは〇〇という意味ですよ」といった具合に。

人生100年時代だからこそ

私たちの生活はいずれ、お買い物は近くのスーパーではなくインターネットでするようになり、公共料金の振り込みはスマホから、あらゆる情報をテレビではなくパソコンやタブレットスマホから得るようになります。健康管理も腕時計型の端末を利用し、掃除も洗濯も介護もすべてロボットがしてくれる日が来るかもしれません。そうなる日がいつかはわかりませんが、あなたのパソコンライフ・ITライフを今よりも楽にしておくことはぜひやっておいて損はないと思います。

 

お問い合わせ・ご質問はこちらから

新春初売りの福袋、欲しいものが入っていますか?

f:id:minicherry0817:20190102003528j:plain

お正月と言えば、新春初売りの福袋が売り出されますね。あれ、皆さん買いますか?

私は過去に2回福袋を買ったことがあります。

一度目は20代のころAfternoon tea livingの雑貨が入った福袋でした。サラダボウルが2組入っていて合計4枚、トートバッグとあとなにかいろいろ入って一万円だったと思います。でも、サラダボウルは結局とくに気に入った感じでもなかったので雑貨買取専門店に売りに行きました。トートバッグもなんとなく入ってたから使ってたんですけど、特に好みの柄ではなかったので、ちょっと使って処分しました。

二度目は2年前、SABONのボディケア用品が入った福袋です。ボディジェル、ハンドクリーム、ボディスクラブなど入って一万円でした。SABONで一番人気のパチュリラベンダーバニラが欲しかったのですが、入っていたのは別のもので「ああ…」となりました。ジャスミンの香りのハンドクリームも結局香りが特に好みじゃなかったので、使いきれずでした。

元旦の朝8時に家を出て、ルミネ新宿に寒い中一時間以上もよく並んだなぁ~ルミネのスタッフの方が並んでいる一人一人に使い捨てカイロ配ってたっけ…

最近はネットで福袋を購入したり、予約したりできるところも多くて、寒い中並ばなくてもいいけど、お洋服でも、雑貨でも自分の好きなブランドで、何が入っていても全部使える場合もあれば、これはあんまり使わないかな~なんていうのがありますね(;’∀’)

使わないものをフリマに出したり、メルカリに出したり、誰かにプレゼントしたりするのはちょっと手間だし、だったら自分が欲しいと思うものだけを普通に買った方がいいかもしれませんね。

 

ブログを書き続けるということ

f:id:minicherry0817:20190101030032j:plain

あけましておめでとうございます。
2017年にスタートしたこのブログ、最初は書いては消して書いては消して、こんなんじゃだめだなって、投稿しない日々を繰り返していました。

こんなつらつらとただの日記、読んでいても誰も面白くないだろうと思いました。
でも、ブログを続けている人に「最初は誰も読んでないから」ってアドバイスをもらって、大切なのは完璧な文章を書くことじゃなく、自分の正直な気持ちをつづることだと気が付きました。

ブログは、誰かの役に立つ情報を載せなくちゃいけないもの。ただの日記を書く場所じゃない。そんなこと誰も決めてない。これからも楽しく書くことを続けていこうと思う。

ま、気が向いたら読んでください。
昨年中、読んでくださった皆さんありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。

ヘアワックス使い終わったので、新しいのを買おうと思ったけど、買わずに済む方法がないか考えてみた

f:id:minicherry0817:20181231003532j:plain

みなさんは整髪料使ってますか?なに使ってますか?ムースとかスプレーとかなんかいろいろありすぎてなにを買えばいいのかよくわかりませんが、7か月くらい前にショートカットにしてから、前髪が目にかかってじゃまなので(じゃあ切れよというご意見はさておき)美容院で切った時にヘアワックスで最後整えてもらったので、ヘアワックスを買って、横に流しておりました。そのヘアワックスが無くなりました。

新しいヘアワックスを買おうと思ったのですが、使っていたものが、めっちゃよかった!!っていう感じでもなかったので、別のモノに変えてみようと思いました。でもいっぱいありすぎて何を買えばいいかわかりません。で、ネットで口コミをみましたら、productのワックスがオーガニックでよいというのを知り、これにしてみようかなーと思いました。

 

ハンドクリーム

オーガニック、なんかよさそう。髪にも肌にも。ん(・ω・)?肌に良い?
そういえば肌につけるものでSABONのハンドクリームがまだあったな、あれ、ヘアワックス代わりに使えないかな?と思ってつけてみた。ジャスミンのほのかな香りはまずまず、だけどホールド力にかけるかも。何か他にないか?

f:id:minicherry0817:20181231003623j:plain

 

ワセリン
ヘアワックスの成分を検索してみた。そしたらWikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E9%AB%AA%E6%96%99#%E3%83%98%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
ワセリンって書いてあった。ワセリンって、うちあるじゃん!なんだこれを使えばいいではないか!ってことになり、試してみた。毛流れもそこそこ、つやも出てなかなかいい感じの仕上がり!

f:id:minicherry0817:20181231003741j:plain

でもネットで調べたら、ワセリンをヘアワックス代わりに使っている人、結構いっぱいた。どうやら一般的なようですね (;・∀・)

ま、とりあえず何を変えばいいか考える時間とヘアワックスを買うお金も節約できたから良しとしよう。